2018年春販売結果報告

春販売とは?
STUDY FOR TWOは、日本の大学生から使い終えた教科書を寄付していただき、
その教科書を安価で再販売し、その利益をNGO団体(Room to Read 又は 民際センター)を介して途上国の教育支援に充てる活動を行っています。
※STUDY FOR TWOはRoom to Read ではバングラデシュの、民際センターではラオスの教育支援を行っています。
Study for Two – Thank you from Bounyang&Kaisone
↑こちらが、Room to Readの女子教育支援を受けて成長し、
現在、Room to Readの女子教育ソーシャルモビライザーをされているケイソーンさんからの感謝文です。
STUDY FOR TWOは全国各地の約50大学に支部があり、多くの支部で新学期が始まる春と秋の2回、教科書販売を行っています。
今回は春の販売が無事終了し、寄付金の集計結果が出ましたのでご報告致します!
総寄付金額は?
2018年春販売の総寄付金額は…
3,138,415円
でした!
STUDY FOR TWOを通して教科書を購入してくださったみなさま、応援してくださったみなさまに感謝致します。本当にありがとうございました!
以下、寄付金額及び、寄付金額の伸び率TOP5を提示しております。
みなさんの大学は果たして、ランクインしているでしょうか?
寄付金額TOP5
第1位:京都大学支部 450,000円
第2位:津田塾大学支部 402,370円
第3位:大阪大学支部 238,000円
第4位:広島大学支部 218,776円
第5位:お茶の水女子大学支部194,797円
なんと、40万円代が2大学もありました!
京都大学、津田塾大学は去年に引き続き1位と2位です。
寄付金額伸び率TOP5 (昨年度春販売比)
第1位:九州大学支部 5.95倍 (14,448円→85,900円)
第2位:熊本大学支部 3.61倍 (11,600円→41,901円)
第3位:順天堂大学支部 2.21倍 (6,300円→13,910円)
第4位:お茶の水女子大学支部 2.15倍 (90,720円→194,797円)
第5位:APU支部 2.14倍 (17,000円→36,360円)
伸び率は九州の大学が高かったです !
また支援先や支援プログラムについては近日中に報告致します!
そしてこれからもSTUDY FOR TWOの応援をお願い致します。